白馬バックカントリー 2015.1.25

2015年1月27日 at 9:36 PM

有江夫妻とハヤシダンと白馬のいつもの沢へバックカントリー。
前日に降った雪と天気に恵まれ最高の一日だった。

0M7A1019

0M7A1047-3

業を背負ってテクテク登る。このバランスの悪さはどうにかならんものか?
でも最近慣れてしまって背負う瞬間以外はそんなに重さを感じなくなってきた。

0M7A1059

0M7A1062-3

滑り出しの目印のケルン。ここから一気に標高差1000mのパウダーゾーンを下る。
rider : Arrietty

0M7A1095

0M7A1160-3

0M7A1233

0M7A1262

こんなところにも人がいる↓↓↓

0M7A1195

rider : tomo

0M7A1174-3

rider:HAYASHIDAN

0M7A1427

0M7A1476

0M7A1435

0M7A1556

0M7A1566

0M7A1564-4

rider : TaQ  photo : HAYASHIDAN

DSC_5382

DSC_5383

DSC_5384

0M7A1568

0M7A1569

おつかれ山でした。

 

白馬バックカントリー

2014年12月30日 at 3:04 AM

 

 

0M7A0928
新しいボードの製品版のテストとフォトシューティングを兼ねて、いつもの相方ハヤシダンと白馬にバックカントリーをしに行ってきた。

IMG_7622
入山届けを出して、ビーコンをオンにするのを忘れずに

IMG_7624
スキーのクライミングスキンを使って前後のボードがグラグラしないように固定。ワイヤーを使って固定するよりガッチリ固定できる。しかも素早く。

0M7A0784
こんな感じに背負います。フロントボードを下にするとふくらはぎに当たって歩きにくい。スノーシューとストックを使ってえっちらおっちら登ります。風にあおられるので気をつけて。JykKの新しいボード脱着システムだったらフロントボードだけ外して担ぐのもありかもね。

0M7A0858
IMG_7639
IMG_7648
標高2,000mからドロップ。風の吹き付ける斜面はパックされてたけど、それ以外のところの新雪をごちそうさまでした。何より人がほとんど居ないのが気持ちいい。

0M7A0943
0M7A0913
0M7A0915
0M7A0916
0M7A0960
おつかれ山

0M7A0717
オレとハヤシダンが今回使ったボードはThe dayの来季リリース予定の新しいボード”POWDER MASTER”
今回行ったバックカントリーの広い斜面をデッカク滑るために開発したボード。
flying fishとはまた別の滑りが出来る。今季10本くらい先行販売するらしいです。
詳しくはまた今度。

 

 

放山バックカントリー2

2014年3月10日 at 10:34 PM

002
ゲレンデの新雪をあっという間に食べ尽してしまったので、また放山バックカントリーに有江夫妻とハヤシダンと一緒に行ってきた。

003

005

004
来季のテストボード。フライングフィッシュとは違ったコンセプト。

009
えっちらおっちら登ります。俺はペースが上がらず。。。ひさびさにしんどかった。

008b
rider : HAYASHIDAN

007
rider : Tomo

006
rider : Arrietty

010
rider : Arrietty

012

011
ハヤシダンに写真を撮ってももらった。ひさびさに自分の滑ってる姿を見た。

013
The best day ever

放山バックカントリー

2014年3月1日 at 11:38 PM

 

有江さん夫妻、ダンダン、そしてシャルマンの重鎮の方々とシャルマンの裏山にある放山にBCに行ってきた。

0M7A0034_s

0M7A0125_s

0M7A0134_s

0M7A0086_s

0M7A0097_s

0M7A0160-3_s

0M7A0058_s

0M7A9914_s

0M7A9911_s

0M7A9987_s

白馬でパウダー食べまくりの一日

2013年12月15日 at 11:55 PM

ff
なにやら冬型の気圧配置のお陰で白馬は雪がたんまり降っております。今シーズンは新しいボード”ALL DAY”にずっと乗っていたのですが、フライングフィッシュに付け替えました。
今年のフライングフィッシュはコア材にバンブーを混ぜたりトップシートに本物のウッドを使ったりしているのですが、「新雪で浮くためのボード」というコンセプトは変えたくないので滑った感覚は去年のボードとあまり変わっていません。売りを作るために無理して変えるのは嫌いなので。。。それより長く愛され、楽しめるボードでロングセラーになってほしいと思っています。

さて話は戻って八方尾根。有江夫妻、竹花さん、ハヤシダンと一緒に浮きまくってきました。ALL DAYでも新雪は楽しめるけどフライングフィッシュのほうがやっぱり圧倒的に楽しかった。変えてきて良かった。結局ゴンドラ3本、うさぎ平、スカイライン2本とずっとバフバフの雪で遊んできました。白馬歴20年以上だけど新雪の兎平を直滑降は初めて。なかなか思い出の1本になりました。

ハヤシダンがJykKのA1に乗ってたけど、結構楽しいボードでした。今までのスノースクートのボードとはちょっと毛色が違ってなかなかいいボードでした。カカトのあたりの食いつきが結構よくてリヤが結構粘る感じ。キュイっというターンが気持ちよくてショートターンしたくなるボードでした。
新雪に関しては今までのボードと違ってフロントが突き刺さることは無いですね。スネぐらいまでは潜りますが突き刺さるということはあんまり無いかな。雪が柔らかいときはプッシュは必要でした。有江さんいわく「一段下を滑っている」。表面ではなくちょっと埋まった所で安定して滑る感じでした。

ALL DAYはスキーのような中~大ターンを安定するボードするようにデザインしたので、同じロッカー構造を採用していてもA1とは結構違う乗り味。今までのスノーバイクだと大きいターンをしたくてもグッと踏ん張るとクルって回っちゃうけど、ALL DAYは前から後ろのエッジまで噛むので倒しこんでもスッポ抜けることはなくカービングが出来、幅広(Max300mm)なおかげで、どっしりとした乗り味で荒れたバーンも安定して滑り降りることが出来ます。まるで戦車。ALL DAYについてはまた後ほど。

ということで色んなボードが出てきて乗り比べが出来てなかなか楽しいシーズンになりそうです。もっと変態ボードいっぱい出てこないかなぁ。。。

あっ 八方での滑走写真はカメラと携帯を持っていなかったのでありません。一眼カメラ持っていけば良かった。。。
去年撮影したパウダー写真をフライングフィッシュ特設ページにいっぱいアップしています。良かったら見てね。(フライングフィッシュ買ってくれたら僕のシーズン券代になります)

▶フライングフィッシュ特設ページ

2014シーズンはじめました

2013年12月3日 at 8:51 PM

2014シーズン開幕
ご無沙汰しております。
今年は秋をあまり感じないうちに冬が来て、いきなりシーズンがはじまりました。
いきなり良い雪で滑走できて最高のシーズンインです。
新しく作ったThe dayのALL DAYというボードとかなり軽くなったスノーモトの新しいフレームがとても調子良いので、なんだかやる気のあるシーズンになりそうです。
946068_10200866305368086_1107618148_n
All Dayは感覚だけでなくかなり理論尽くめで設計しました。かなり僕の理想としているボードに仕上がりました。試乗会なので乗る機会があったら是非試してみてくださいね。
flying fishとAll Dayの2本あれば大抵のことが出来るんじゃないかなぁという感想です。
詳しくは近々まとめて書こうと思っています。

それでは今シーズンもよろしくお願い致します。

雲海

2012年12月30日 at 1:07 AM

八方尾根雲海
今日は八方尾根の雲海がキレイでした。

トビウオ兄弟
トビウオ兄弟

雲海
昨晩シンシンと降り積もった雪は。。。。。とても重かった。2本滑って下山。期待して行っちゃうとダメですね。
ボードのチョイスも失敗。今日はノーマルボード日和だったかなぁ。