Newシェイプのボード

2003年9月2日 at 11:51 PM

■昨日も書いたとおり夏バテ中です。昨日よりましだけど氷袋を頭に当てながら仕事してました。

■Newシェイプのボードも出る見たいっすね。CROSS BOARDCARVING BOARDですか。春に乗らせてもらったのと微妙にシェイプ違う?春乗った感じだと幅が広くなった分安定感がありました。なんか滑ってる時の感触はポコポコポコって感じ。まあコブコブで乗らせてもらったからもうちょっといい雪で乗ってみないと何ともいえませんがポコポコって感じは好きかも。CAPじゃなくて平板なのですね。CarvingBoardのほうが俺の滑りには合ってるんだろうな。多分。
(後日談)ジックのFボードは折れまくりでした。品質もイマイチ…INSANEよりはマシかなってくらい…。

STYLE-Tattoo噂に聞いてましたがデザインははじめて見ました。想像してたより全然まともでいい感じじゃないですか。Frameも2000年モデルっぽくガゼット入りですね。

■どうでもよいことですが、COMPONE の約5万円の値段の差があまり理解できないのですが・・・・。

■んでもって今日も白馬篭り組が我バイト先に現れた。キヨフミ、マッツ、それにコブの人が。あれ何かスクートの話したっけ???巨峰パフェ持ってく時「大粒巨乳パフェのお客様」とか生ジョッキ持ってく時「ナマお好きなお客様」とか言わせるな。

撮影用カメラ

2003年8月31日 at 5:43 AM

久々に夏バテして身体が言うことききません。ここ2日ぐらいすんごく身体が重かったんですよ。そうしたら栄養失調らしく体重77Kgでも栄養失調なんてあるんだと・・・。栄養ドリンク飲みながら働いております。あぁ身体が重い。んでなんか全然寝付けなくって朝5時に更新している訳でございます。
久々にメールなんて頂きまして。。。「ビデオ撮るときに使っているカメラってどんなの使ってますか?」
←こんなの使ってます。
すいません。スクートのビデオではコレでとったのはまだ使ってません。
昔はこんなのを使っていました。35万円くらいだったかなぁ。ES2とかテレマークとかまでは。でも最近はコレ(10万円くらい)にグレードダウンしてます。でもちゃんと理由があるんすよ。晴れた日は全然問題ないんですけど冬の雪山って晴れる日より吹雪の日のほうが多いわけででっかいレンズはすごーく綺麗な映像が撮れるんでそれはそれは良いのですが吹雪の日ってあっという間にレンズが雪だらけになってしまってしかも付いた雪まで綺麗に撮れてしまい綺麗な映像が綺麗でなくなってしまうという(書いててよく分らなくなってきた)んでもってレンズが小さいと雪が付きにくい上についてもあまり気にならなかったりすることにある日気づいてしまったわけです。あとでかいと普段滑る時に持って行くののすごい不便だし横着物なので持っていかなくなってしまう。ちっこいほうはポケットに入ります。さらに高いカメラを壊すと(結構壊れる)修理代も高いわけで貧乏レーベルには辛いわけです。んで安いサブカメラがメインカメラになった次第でございます。でも最近はこんなの狙ってます。全然学習能力なし。だってフィルムライクに撮れるんだもん。
んで上の写真のカメラは重量220g・・・。ヲィヲィ高いカメラの1/10の重さ、安いほうの1/5の重さだよ。しかもテープじゃなくてフィルムです。ちなみに20年前に出たカメラです。結構味のある映像が撮れます。まあ映像のほうはそのうちまた。

あ!我満商会が更新されてる。
あ!TOOLATEのオンラインショップに・・・・。
あ!Newモデルだ。

あ!眠くなってきたので布団に入ってみます。

行ってきました。お肩の1年点検。

2003年8月29日 at 1:48 AM

昨日の日記で書いたとおり右肩の脱臼手術1周年を記念して1年点検に行ってきました。
MRIやらレントゲンやら計測やらを行い半日掛かりで前夜夜更かしした為非常に眠かったです。でMRIとは人間の断面図を撮れるレントゲンみたいな奴です。左の写真は肩の骨の形がよく分る1枚です。
で実際にどういう手術をしたかというと、肩甲骨(健康骨だとずっと思ってた。だって指圧されると気持ちいい部所だから)の内側からタスキがけのようになって肩をおさえている筋肉が度重なる脱臼によりびよんびよんに伸びていたので一旦切断し左の写真のように2枚重ね合わせて筋肉のたるみをなくしてやると同時に2枚重ねになることにより強さが2倍(当社比)になるという手術をしました。我満がやった内視鏡手術とはまた別の手術で、スポーツが出来るまでに半年かかったけど再発率は3%以下(どっからこの数字が出てくるのかは分らんが)と低いらしいです。。おかげさまで脱臼する不安感は無くなりましたが微妙に肩こりに悩まされている今日この頃です。

これでおいらはチーム脱臼を卒業。
でもチーム半月盤に入ってしまった。
本日は眠いので以上。

そうか 1年も経ったのか・・・・。&ケスレー

2003年8月28日 at 1:53 AM

http://www.avis.ne.jp/~coolart/scoot.htmlいわゆるケスレーですな。2年ほど前にXEBIOで出してた奴です。去年はゼビオに全然行かなかったので出してたのかどうか分かりません。この方がデザインされたらしいです。結構アメリカンなデザインが得意みたいで、興味深いデザイナーさんですが・・・・。問題は良いデザインを上手く活かせないメーカーか製造工場のほうにあったんだろうな。
ちなみに昔のケスレーのスキー板のデザインは好きだった。今ゼビオで売ってるのはゼビオがケスレーの名前を買い取っただけ。ちなみにスクートには関係ないけどスキー用品を買う時迷って店員さんに聞くと、ゼビオはケスレー、アルペンはハート&キス魔、ビクトリア・・・・忘れた。を必ず薦めてくれます。それは自社ブランドだから。まあ量販で店員さんに聞くくらいだったら本を調べていったほうが良いとも言ふ。詳しい人も居るけどね。スクートはやったことも無い人が説明してくれるもんだから大変。MTBと違って近くの量販より遠くの通販のほうがいいという状況。だって詳しい店員さんほとんど居ないもん。ホントは近くのプロショップっていうのがあれば一番いいんだけどね。道具のスペックの説明より大切な説明はやっぱやってる人しか分らんものだしね。

■ちなみにケスレーで検索かけて元はどこの国のメーカーだったか調べてたらこんなのhttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5483/skiita.html見つけた。スキーの特許がいっぱい出てる。あぁおもしろいなぁ。スキー板の作り方(スクートも同じ)がでてるよ。こんな風に作ってるんだ。
で肝心のケスレーはオーストリーかドイツかどっかだったような曖昧な記憶が・・・。というかどうでも良くなりました。

■デザインといえばそろそろ各社ともカタログが上がってもいい時期ですね。
去年のジックのスタイルとか好きだったんですけど今年は各社どんなの出してくるんでしょうか。

■肩の手術をしてから気が付けば1年たってました。脱臼する不安感は全く無いですが肩こりがなんともかんともニンニン。明日は朝早くから肩の1年点検に行ってきます。朝早いからMRIの中で寝ちまうんだろうな。あのカンカンいうでっかい音が耳栓をしてると丁度心地いいんだ・・・。

■今日も店にキヨフミとマッツの凸凹コンビがやってきてY談に花を咲かせてきました。

ビデオどうするべなぁ・・・。

2003年8月27日 at 1:58 AM


日々ビデオを作るためにバイトに励んでいる極貧ビデオレーベルVSOPの対極を行くHighSocietyビデオレーベルMatchstick Productionsのサイトが久々に更新されました。おぉ今年もいっぱい出すのね。SkiMovie4はでないのかなぁ。RedBull見てぇ。しかし毎年のごとくTrailerが激重。フリーズしたかと思った。

バイト前にプリンターインクを買って店を閉めて帰ってきてプリントアウトの続きをしました。
8枚か・・・・・。

製作はまた今度になりそうです。

ぺえぱあくらふと

2003年8月26日 at 2:00 AM

俺は物を作ることが好きだ。
ビデオ作りもその一環だ。

ネットの海を彷徨っていたら(関係ない話だがネットサーフィンという言葉が巷で聞かれ始めた頃、wwwをワールド・ワイド・ウェーブの略だと思っていた。)スクートにも関係深いあるアイテムのペーパークラフトを発見した。

早速DLして印刷!!GO!!唸れPM-970c!!

黒インクが切れました。

雪上滑走具その2

2003年8月25日 at 2:03 AM

←コレ欲しい。お遊び用に。

小型雪上走行体(特開2003-175883)
三菱自動車エンジニアリング株式会社

エンジン付きだ。

検索用語に『雪』と『フレーム』『ハンドル』などを組み合わせて検索してみよう。
いろいろ出てくる。

似たようなデータベースに商標関係もあるのでそちらでの時間つぶしも可能だ。
http://www.ipdl.jpo.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm