ウェアーを洗おう

2006年4月8日 at 5:12 PM


1シーズンウェアーを使うとかなり汚れる。俺のウェアーは白だからなおさらだ。シーズン終了まであと1ヶ月あるけど我慢できずに洗ってみた。最初はクリーニング屋さんに出そうかと思ったけど自分でチャレンジ。

INSANE TOYS BXボードをつけてみた

2006年4月2日 at 12:49 AM

060401_1535~01.jpg
ニコラスから買い取ったインセントイズBXのリヤボードを自分のスクートにインストール。ターンの安定性は非常に高い。すごく切れる感じ。でもブッシュを硬くしすぎたおかげでボードまでえらく硬くなってしまった。ジュリアンが乗っていたのはあまり硬さは感じなかったので、ちゃんとブッシュを入れなおしてみよう。

グリップを購入 ATi mini pistol

2006年3月13日 at 8:48 PM

minipistol.jpg
昨シーズンから使っているSUNNの純正グリップがそろそろ限界に近いので、先日サムズバイクに行った時にグリップを注文した。注文したのはATiのMini Pistolというグリップ。もともと加藤君が使っていて知ったこのグリップ。幅はグローブしたらいっぱいいっぱい。太さはかなり細い(肉厚は1.5mmくらい)。miniと付くだけあってかなり小ぶりなグリップ。グリップの幅に余裕があるとどんどん内側を握ってしまうのと、ハンドルの先端に手のひらを押し付けると力が一番入るのでこのグリップがお気に入り。なんで今まで使ってなかったかというと、あんまり売ってないから。ちなみに取り外したSUNN純正グリップはキヨフミにもらわれて第二の人生を送ることになりました。使い古しのグリップ使う人はじめて見たよ。

フレームパッド

2006年1月23日 at 9:51 PM


昨日47で勇者のスクートを発見。外人もびっくりの前傾仕様。
でキヨフミに「この年(2000年モデル)のトップチューブのフレームパッドってデザイン良かったよね?」って話したら「うちにあるよ」と予想外のお言葉。今日漫喫「タハラ」に行ったついでにもらってきた。さんくす。

フレームパッドあっても当たったら痛いよね。気休めの部品だよね。この年以外のフレームパッドって正直ダサ過ぎて装着する気がしない。何処のメーカーもこういう所に気を使った方がいいと思う。BMはその点すごく惹かれるんだな。

今回はプロテクターとしての役目と言うよりデザインとして付けました。SUNNっぽいデザインがいいんだよね?。加藤君が付けてたトゲトゲのパッドもスタイルがあって良かった。しかしフレームパッド付けたの何年ぶりだろ。実はこのフレームパッドが欲しくてヤフオクで完成車を落札しようとしたことがあるのはここだけの話し。

ヒザは閉じる?開く?

2006年1月9日 at 6:14 PM

滑るときにヒザって開くもんなのか閉じるもんなのか。
まぁ永遠のテーマのようでどうでも良いテーマでもありオレ的答えは「好きにすれば?」なんですがオレはがに股で滑ってるね。でも↓こんな時代もあったんですよ。
ヒザは閉じる?開く?
っていうか2000年までは足を揃えてすらいなかった。前後に半足分くらいずらして滑ってた。2001年にマニュアルとバニーホップをやりたくて1週間くらいかけて矯正した。そのあと加藤君の(EVERSUMMER1の頃の)「若気の至り」滑りに影響を受けてがに股にしたんだよね。

蟹股 = ECOフォーム(My Documents)
なぜ、膝を開く必要があるのか?
僕等は理由を聴きました。でも、記憶は曖昧です。まぁ、いいや。それは「スノースクートは行儀の良い格好で滑ってはいけない。ワルっぽく、COOLに滑ろうぜ!」って事。その理由に激しく同意。流石はフランク大先生!ライディングがどうとかこうとか、全く解りませんが、僕にはその理由で十分です。

「ワルっぽく、COOLに滑ろうぜ!」
それだ!!さすがフランク御大。
ということで今シーズンは「若気の至り」を目指そうかと思います。

ナイロンナット

2005年12月22日 at 10:25 PM

nilon_nut20051222.jpg
ナイロンナットはナット本体である金属と、緩み止め機構となるナイロンリングの組み合わせから成っており、ナイロンリングとボルトのネジ部に摩擦力が生まれる。この摩擦が衝撃や振動を抑え、ネジのゆるみを防ぐ。

ECO BOLTやNKS、その他最近はJykKやSunnでも採用されているナイロンナット。知らない人もいるだろうから書くけど数回取り外し使うとゆるゆるになってしまいます。すぐ緩むようになってきたら交換時です。
ここのページ見てたら色んな緩み止め機構をもったネジがあるんだなと勉強になった。

NKSを付けてみたよ

2005年12月18日 at 7:40 PM

先週KAOPAN氏が白馬に来たときに受け取ったNKSを装着してみた。 というかすぐ装着したんだけどネット環境があまりにも貧弱貧弱ぅだったので記事が書けなかったんだけどやっとネット環境が整ったから記事が書ける。
スノースクートNKS