SNOWBIKE FREAKS 2009を開催しました。

2009年3月10日 at 1:12 PM

SNOWBIKE FREAKS集合写真

SNOWBIKE FREAKSおつかれ様でした。楽しかったですね~。

イベントレポートをオフィシャルサイトのほうにアップしました。
■SNOWBIKE FREAKS 2009オフィシャルサイト
上記以外の写真はFlickrにアップしました。
■その他の写真

さてさて、今回のイベント、避けたつもりが大分いろんなイベントと日程が被ってしまい、何人来るんだかわからない状態でのエントリー開始でしたが、終わってみれば参加者とギャラリーあわせて100人近かったみたいです。

いつものことだけど準備不足も多々あってドタバタのうちに終わったけど楽しかったなぁ。
エアセッションもバニーホップも全然見れなかったけど楽しかったなぁ。
さげちゃんバックフリップを生で見たかったなぁ。
うん。楽しかった。

イベントの細かい内容は上記のイベントレポートを見ていただくとして、まぁ裏側というかなんと言うか。
今回のイベントはかなりの部分を手作りでこなした。

参加賞

まずは参加賞のTシャツのシルク印刷は井上、組長、やまちゃん、こうくんの手刷り。シルクスクリーンから作って印刷したよ。初期に刷ったものと後期に刷ったものではクオリティーが…。あとXLサイズを大量発注したら外人さんサイズだった…。

フラッグ
それから旗門のフラッグも手作り。これを作るためにミシンを買ったよ。ミシン使うなんて小学校の家庭科の授業以来だよ。素材は綿半で売ってた農業用シート。これを切って縫ってロゴをステンシルでプリント。でもコースに設置されたのを見るとポールを張っただけよりも圧倒的にメジャーイベント感がでるね。

そして今回の目玉システム。携帯電話用サイトをQRコードで参加者に読み込んでもらい、常に自分の順位と次のヒートが携帯でわかるという多分世界初のシス テム。本当はエクセルファイルにゼッケンを入力すると次のヒートまで勝手に組んでくれるシステムを作ろうとしたんだけど湯川君が忙しすぎて作れなかったの で完全手動でHTMLを更新してた。湯川君一人に負担がかかってしまった…。

ポールセッティングはBOSSに手伝ってもらいコースを決めた。まっすぐ滑ると死者が出そうだったのでかなり左右に振ってセッティング。トップが何度も入れ替わってかなり面白かった。

エアセッションは最近流行のJAM形式じゃなくて往年の2本飛んで審査員に印象を与えたライダーが勝つという方式。JAMってダラダラしちゃって 馴れ合って終わっちゃうんだよね。嫌いじゃないけど。まぁ今回は詳しい人から一般の人とか女の子までいろんな人に選んでもらいました。GONちゃんが優勝、2位はさげちゃんだったらしいです。



そんなこんなでなんとか大会を終えることができました。

最後になりましたが、夜遅くまで準備を手伝ってくれたスタッフ、協賛していただいたメーカー様、会場を提供していただいた白馬さのさかスキー場様、そして 参加してくださったライダーや観客の方々。みんなに支えられて100人近くの人数の集まるSNOWBIKEの”お祭り”を終えることができましたことに感 謝いたします。たくさんの方にお手伝いいただいたのに何もお礼が出来ないのが心苦しいですが、ほんとに助かりました。ありがとうございました。 またお会いしましょう。

こんな感じのイベントを続けて、この業界が10年後に残っていると良いね。
そう思った週末でした。

p.s. 加藤君イチゴありがとう。帰ってくる場所を作っておくよー。

■その他レポートなどを書いてくれているサイトのご紹介
SNOWNAVI

白馬さのさか さのさかギャラリー(3月8日のところ)
岩手県SnowScoot連盟・第一部(1) (2)
Flickrの和田君のページ(カッコいい写真があります)
F-GARAGE(BBSのところ)
そのほか皆さんmixi等でも書いてくれています。
ありがとうございます。