スノースクートチューンナップ台

2009年10月31日 at 1:40 AM

そろそろ冬が近づいてきましたね。そろそろ準備をしようと思ってスノースクートを引っ張り出してきたら見るも無残な姿になっていたのでシーズン前のチューンナップをしようと思い立ちました。まずは下準備からということでワックスを塗ったり剥がしたり、細かいメンテナンスをするためにチューンナップ台を作りました。
スノースクートメンテナンス台
エッジもソールも酷過ぎる。。。そうだ!メンテナンスをしよう。。。

スノースクートメンテナンス台
その為には気合を入れるためにワックス台から作ってしまえ!
2x4材と2x3材で出来ています。幅1m、高さ85cmの台が出来上がりました。
ある程度重くて、ガッシリしているほうがワックスを剥がすときに安定します。
最初は高さを調節できる様にしようかと思いましたが、実際使っているところを想像したら高さ調節などしないことに気がつきました。高さは作業しやすい高さ(85cm)のFix仕様です。
などと文章で書くと大そうな代物ですが写真のとおりの単なる台です。単なる台ですがあると作業効率がすごく上がります。めんどくさがり屋の僕にはぴったりの一品です。

スノースクートメンテナンス台
ワックス用途がメインですが普通にも乗ります。スノースクート中心に考えましたがスキーやスノーボードでも使えるように設計しました。

そしてなぜかチューンナップ台を作る動画も作りました。なぜだ???