プロテクター
今日お題はプロテクター。要るか要らないかでよく議論されてますが必要と思えば着ければいいし要らないと思えば着けなきゃいいんです。基本的にはね。まあヒザとスネだけは必需品だけどね。まずはメット。レースでは必需品。というか無いと出れない大会がほとんどです。フリーに滑る分にはまず必要ないかなあ。僕も最初の頃は被ってたんですけどね。フルフェイスのやつを。コケてチンガードがアゴをハンドルから守ってくれるかと思ったらチンガードの間からハンドルが入ってきて猪木ばりのアゴになりましたけどね。ハンドルとかステムってポジション的なものもあるんですけどチンガードの丁度無いところにヒットするんすよ。まあゲレンデだと周りの状況把握するほうが危険回避になるから俺は使ってません。(許されるのは和田くんだけだとか言ってるのは誰だ?!)つぎ。甲冑。これもかなり微妙すよね。ビックエアーやるんなら着けて損はないけど普通に滑る分には要らないっすよね。大抵守られて無いところにヒットするんす。腹とかね。まじマーフィを怨みますね。マーフィの法則が無ければプロテクター無い部分にしかヒットしないなんて事はない
のに。どうせつけるんなら腹テクターでもつけりゃいいっすよ。そんなのないけどね。マニュアル練習するんだったら脊髄パットは役立つかな。次はヒジ。コケてヒジ打っても大して痛くないっス。逆にまあまあ役立つのはフトモモテクター。アイスバーンが酷いときたまに着けます(って言っても数年つけてないが)。最初にも書いたがヒザスネは必需品。無いと青タンだらけになります。滑りに集中出来なくなります。よくスキーからスイッチしたあとに着け忘れます。まあそんなわけで必要と思った部分に最低限だけつけときゃ窮屈しないで楽しめるかなと。無いと危険とか言うぐらいだったらやらなきゃいいんですよ。後悔したくないんだったらフル装備。でもオレはその時々を感じないと後悔するタイプだから必要最低限派。だってフルフェイスだと雪山にいる気がしないから。まあ俺なんかそのうち頭パックリやらかすんでしょうけどね。
のに。どうせつけるんなら腹テクターでもつけりゃいいっすよ。そんなのないけどね。マニュアル練習するんだったら脊髄パットは役立つかな。次はヒジ。コケてヒジ打っても大して痛くないっス。逆にまあまあ役立つのはフトモモテクター。アイスバーンが酷いときたまに着けます(って言っても数年つけてないが)。最初にも書いたがヒザスネは必需品。無いと青タンだらけになります。滑りに集中出来なくなります。よくスキーからスイッチしたあとに着け忘れます。まあそんなわけで必要と思った部分に最低限だけつけときゃ窮屈しないで楽しめるかなと。無いと危険とか言うぐらいだったらやらなきゃいいんですよ。後悔したくないんだったらフル装備。でもオレはその時々を感じないと後悔するタイプだから必要最低限派。だってフルフェイスだと雪山にいる気がしないから。まあ俺なんかそのうち頭パックリやらかすんでしょうけどね。
【追記】
降りる駅が近くてオチを書くのを忘れていたよ。
会社に兜があったから被ってみた。触れるだけで呪われるらしいが被っちゃったよ。ちなみにウェイトトレーニングの成果が腹の周辺に出ているのはここだけの話だ。