Popular Tags:

110億ページから検索してくれる検索エンジン

2003年9月11日 at 11:32 PM

最近googleで検索してもスクート関係の新しいものがあまり出てこないので最近巷で話題らしい検索エンジンを使ってみた。Recallという検索エンジンなのだがなにやらインターネット上のさまざまなWebサイトの歴史を保存しているインターネットアーカイブの110億ページから検索してくれるらしい。まだベータ版らしいですがgoogleとはまた違った検索結果が出てきておもしろい。 また興味深いのは、Recallが入力した言葉と関連する語句を認識し、その単語がWebサイト上に登場した回数をカウントしており、単語の増減を時間軸に合わせてグラフ化していることかな。検索するとグラフが出てくる。まあだからどうしたといわれればそこまでだがいつごろからネット上にスクートが出てきてどのくらいの人が興味持ってるのかなぁとかなんとなくわかるのかな?このグラフを見ると。

んで検索してたら昔のインタースキーの記事(2000年かなぁ)が出てきてその中でスクートも紹介されてます。スクートに乗ってる姿が昔の加藤君の姿勢に似ていると思った次第。
GMN>スクート乗ってるのビアントに似てない?
インタースキーの記事

パラグライダーやった

2003年9月8日 at 11:37 PM

■生まれて初めてパラグライダーやりました。
タンデムだったんすけど面白かったです。今までやったスポーツで一番刺激があったかも。始めたくなりましたが入門機でお幾ら万円ぐらいするの?と聞いたら「45万円」と聞いて挫折しました。そのぐらいであの快感を得られるのならば安いとは思うのですがスミマセンそこまでお金ありません。あったら別の物買ってしまいます。

■め組の大吾おもしれぇ
やっぱり面白い。一度全巻集めたのだが無くなって、知り合いがたまたま持っていたので借りてきて一気に読んでしまった。しゃかりき読んでロードやりたくなって大吾読んで消防官ってかっこいいなぁと思った。てことは昴を読んでダンスやりたくなるのか。。。おれ。俺がもし映画監督だったら大吾を映画化したい。一気に読んだら寝れなくなって次の日そのまま朝6時から夜8時まで撮影の仕事になってしまった。おかげ帰ってきて17時間爆睡。パンツ一丁で寝てたらまた体調悪くなった・・・。

ヨーロッパ最強のチーム「プラループ」の動画

2003年9月8日 at 11:35 PM

■ヨーロッパ最強のチーム「プラループ」の動画
ザビエルとかがいる最強のチームです。人数も結構いてHellyHansenのオレンジホワイトのウェアーを皆着ています。
タイトルが「週末のプラループのフリーライド」ですが年中週末みたいなお人もいらっしゃいました。
http://www.snowscoot-mag.net/fr/pages/bonus/videos.php#

2004モデル

2003年9月6日 at 11:41 PM

JykK Japanの04モデルは微妙にマイナーチェンジしてるんだね。
・デッキ幅10mm幅広に
ボードブーツの人には嬉しいお知らせかもね。俺的にはデッキの広さは十分だったのだが・・・。俺は・・・どうでもいいかも。

・フロントフォークのガゼットが後ろ側にも
おれはプレート後ろ側が曲がってきたことは無いけど2000年モデルあたりの人は曲がってきてる人はいましたね。でも去年モデルは溶接の際の熱歪で滑る前から歪んでた。後ろまで歪むことを考えると・・・・。Fフォークのプレートが今年は1mm厚く変更してることを祈ります。あと今年こそフォークの長さが長すぎませんように。4年来の祈り。(というか生産前に図面しっかり読んで、出来た製品はきちんとチェックしないとね。そのまま出荷してあとで台湾のせいにしても…。

・パッドからブッシュへ
うちら昔からやってるけどやっとブッシュになるようです。クロスゲームバスターズ付けるのかなぁ?乗ったこと無いから分りませんがゴムは良くテストしたほうがいいですよ。でもあのパッドよりはましか。insaneのサイレントブッシュとは違ってオーソドックスにブッシュの中心に穴が開いてて中にいつもの長芋ネジが入る構造ですかね。サイレントブッシュは横方向の動きに弱くて千切れると言ってましたね。僕はオーソドックスなほうが好きです。クロスゲームバスターズだったら専務が「まあまあいいかも」とか言ってたような気がした。つまんだ感じは柔らかかったけど硬いゴム好きの俺には合うのだろうか。気になる一品である。クロスゲームバスターズは那須野さんの知り合いの教授が開発をしたらしい。那須野さんと宮川君が付けてて宮川君はマスターズ2勝してるしね。振動吸収は良さそう。あとは反応のクイックさが気になるところ。ここまで書いて単なるブチルゴムだったらどうしよう・・・。

・パウダーガード廃止
あっても結局デッキにたまる雪。というか世の中のスクート乗りの9割が体験したことの無いと思われるパウダー。そんな状況で必要ないんじゃん?という発想のもとに廃止されたのかどうだかは知らないが無くなるみたいですね。まああそこあると溶接の熱歪が大きくてフレーム単体で置いた時ガッタンガッタン言ってたからまぁ無くなって良かったんじゃないですかね。ステッカー貼るスペースが無くなるけど。あそこって写真写るとすごく目立つからステッカースペースには最適だったんだけどまあそんだけの理由で歪んだり重くなったりするのも変だしね。でもアレがあっても全然精度は出せるんだけどなぁ。結局最後は力業で歪みを修正してるだけだし・・・。あれのせいで精度が絶対出せないというのはメーカーの現地指導の怠慢さから来ています。だってMTBの高いのだって台湾製だし。

・トップチューブの形状
おととい書きましたがこれでグリップが良くなるかどうかは疑問ですがああいう形状は嫌いでは無いです。どちらかというと好きです。っていうかあんな後ろをグリップするようじゃ超レイク乗りのような気がするのは俺だけか?

・Ride廃止
商標の関係らしいですけどOneに統合って感じでRideが無くなったらしいです。知ってる人だったらいいけど知らん人が見たらRideが安くなったっていうよりOneが値上げしたって感じないのかなぁ・・・。結構お買い得だと思います。へたしたら一番乗りやすいモデルだし。高いモデルは乗り味が良くなるというよりピーキーな乗り味って感じ。そこが上級者モデルに乗ってるという所有欲をそそらせるのかも。

とまあマイナーチェンジしてるみたいですが軽量化信者の方には気になる重量はいくつなんですかね?俺的に重要なのは持った時とかリフトに乗ったときとか車のルーフに積むときに軽く感じるスクートじゃなくて、滑った時に重量は軽いけど滑りが安定する(表現は難しいが)スクートに仕上がっていればいいなと希望。だってこんだけ軽量化しても雪付いたら激重だもん。(まあ全然期待してないですけど。多分想像範囲の中に納まっていると思うが。)
ところでインセンとかその他のメーカーは今年出すんすかねぇ。もうスポーツ店には冬用品並んでますよ。やっぱ6月発売のボードとかスキーのカタログに載せれるくらいのタイミングで発表して欲しいものです。

STYLEのトップチューブ形状

2003年9月3日 at 11:46 PM

今日は久々に夏日になりました。暑かったです。部屋の中は。
今は20度切って涼しいいつもの白馬ナイトです。

ファイル整理してて出てきた我満のHowToビデオのジャケット。タイトルが製品版と違うのがポイント。

んでもってSTYLEはトップチューブの形状が変わるのですね。このチューブ形状って2?3年前あたりからMTBで流行ってるチューブですね。でもフレームパッドを着けると見えなくなってしまうのがかわいそう・・・。
「フレームパッド?そんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」

Newシェイプのボード

2003年9月2日 at 11:51 PM

■昨日も書いたとおり夏バテ中です。昨日よりましだけど氷袋を頭に当てながら仕事してました。

■Newシェイプのボードも出る見たいっすね。CROSS BOARDCARVING BOARDですか。春に乗らせてもらったのと微妙にシェイプ違う?春乗った感じだと幅が広くなった分安定感がありました。なんか滑ってる時の感触はポコポコポコって感じ。まあコブコブで乗らせてもらったからもうちょっといい雪で乗ってみないと何ともいえませんがポコポコって感じは好きかも。CAPじゃなくて平板なのですね。CarvingBoardのほうが俺の滑りには合ってるんだろうな。多分。
(後日談)ジックのFボードは折れまくりでした。品質もイマイチ…INSANEよりはマシかなってくらい…。

STYLE-Tattoo噂に聞いてましたがデザインははじめて見ました。想像してたより全然まともでいい感じじゃないですか。Frameも2000年モデルっぽくガゼット入りですね。

■どうでもよいことですが、COMPONE の約5万円の値段の差があまり理解できないのですが・・・・。

■んでもって今日も白馬篭り組が我バイト先に現れた。キヨフミ、マッツ、それにコブの人が。あれ何かスクートの話したっけ???巨峰パフェ持ってく時「大粒巨乳パフェのお客様」とか生ジョッキ持ってく時「ナマお好きなお客様」とか言わせるな。

SALOMON TV

2003年9月1日 at 11:53 PM

『SALOMON TV』 crossからfreerideまでSKIの映像がいっぱいあります。
http://www.salomontv.com/freeski.asp