Popular Tags:

復活!SNOWBIKE JAM

2014年1月22日 at 11:57 PM

SNOWBIKE JAM 2014
2014年3月2日(日)に栂池高原スキー場で開催!
ジャムセッションに合わせバニホ大会を開催します。ジャムでは主催者の勝手な判断により、この日一番クールなライダーに賞品をプレゼント!だそうです。
詳しくはこちらから
→SNOWBIKE JAM2014(予告)

The day #1 flying fish

2014年1月16日 at 12:01 PM

パウダーを気持ちよく滑るためには道具がとても重要。
テクニックだけではどうにもならない部分が多い。
パウダースノーで浮きたい。それだけの為に作ったボード「flying fish」
スノーモト、スノースクートに装着可能
特設サイトはこちら→ The day “flying fish”

POWDER DAY

2014年1月15日 at 12:49 PM

 

0M7A8936-3

0M7A9016

0M7A9005

0M7A9008

連続シーケンス。パウダーボードflying fishなら、パウダーでも難なく浮き上がる。あと1セットだけ手元に在庫あります。
9990M7A9005

Black Mountainに乗ってきた!

2014年1月5日 at 2:23 AM

snowscoot Black Mountains
ブラックマウンテンに乗ってきた。ブラックマウンテンに乗るのは何年か前にちょっとだけ日本に入ってきた時に乗って以来。乗ったモデルは今年から新たに加わった「Torik FX」。一番後ろのサスペンションを廃止したモデル。実は一番気になっていた。

見よ!この洗練された作りを!この鉄の塊感が燃える!
snowscoot Black Mountain

各所に散りばめられたアルマイト加工が高級感を倍増させる。
snowscoot Black Mountain

以下は乗ってみた感想。感覚を忘れないようにリフトに乗る度に率直な感想をメモってみた。

「重いぞ!」と最初に持った時は感じたけど滑りはとても軽い。リフトに乗っていても重くは感じない。

ショートターンからミドルターンはとても軽快。踏み込んで沈ませターンの後半で解放するとよく走る。スキーで感じる走らせる感じを味わえる。サスによる振動吸収も感動的だが、僕的にはリジットでは感じられないターン後半での加速感に感動した。重量が踏み込みにいい効果が出ているのかもしれない。軽いと弾き飛ばされるかもしれません。

ボードシェイプとセッティングのせいだと思うがもう少し足の下のサスペンションを使って滑りたい。
ターンでたまにフロントから切り込んで転んだけど多分セッティングを詰め、もう少し乗り込めばそんなことはなくなると思う。
snowscoot Black Mountain

バーニーホップは踏み込んだら吸収されてしまうかと思ったが、意外や意外、かなり楽に飛び上がれる。

クタクタになって駐車場に向かう途中、急に重いのを思い出した。それくらい滑っている時は重さも忘れて楽しく滑ってしまいました。

僕の中ではかなり絶賛です!(デモ オカネナイヨ)

SNOWMOTOの新サイト snowmoto.jpオープン

2013年12月21日 at 10:25 PM

snowmotojp
スノーモトの新しいサイトがオープンしました。なかなかカッコいい。スマホでも見れるのは便利ですね。
→snowmoto.jp

“2014Newモデルスノースクート体験試乗会”

2013年12月21日 at 12:43 AM

photo
札幌国際スキー場で試乗会が開催されます。ALL DAYやflyingfish、新しいSNOWMOTOなどにも乗れるので行ってみてくださいね~

開催場所:札幌国際スキー場
受付時間:10:00~15:00
受付場所:センターハウス前受付テント
主催:札幌スノースクートライダーズ
後援:Jykk Japan Snowscoot
協賛:Jykk Japan・TOYOSYSTEM・BlackMountain・SAI・Sam’sBike・NorthPoint・TooLate・4All(順不同)
協力:札幌国際スキー場

くわしくは
その先をめざして・・・ スノースクート無料体験試乗会開催!!

白馬でパウダー食べまくりの一日

2013年12月15日 at 11:55 PM

ff
なにやら冬型の気圧配置のお陰で白馬は雪がたんまり降っております。今シーズンは新しいボード”ALL DAY”にずっと乗っていたのですが、フライングフィッシュに付け替えました。
今年のフライングフィッシュはコア材にバンブーを混ぜたりトップシートに本物のウッドを使ったりしているのですが、「新雪で浮くためのボード」というコンセプトは変えたくないので滑った感覚は去年のボードとあまり変わっていません。売りを作るために無理して変えるのは嫌いなので。。。それより長く愛され、楽しめるボードでロングセラーになってほしいと思っています。

さて話は戻って八方尾根。有江夫妻、竹花さん、ハヤシダンと一緒に浮きまくってきました。ALL DAYでも新雪は楽しめるけどフライングフィッシュのほうがやっぱり圧倒的に楽しかった。変えてきて良かった。結局ゴンドラ3本、うさぎ平、スカイライン2本とずっとバフバフの雪で遊んできました。白馬歴20年以上だけど新雪の兎平を直滑降は初めて。なかなか思い出の1本になりました。

ハヤシダンがJykKのA1に乗ってたけど、結構楽しいボードでした。今までのスノースクートのボードとはちょっと毛色が違ってなかなかいいボードでした。カカトのあたりの食いつきが結構よくてリヤが結構粘る感じ。キュイっというターンが気持ちよくてショートターンしたくなるボードでした。
新雪に関しては今までのボードと違ってフロントが突き刺さることは無いですね。スネぐらいまでは潜りますが突き刺さるということはあんまり無いかな。雪が柔らかいときはプッシュは必要でした。有江さんいわく「一段下を滑っている」。表面ではなくちょっと埋まった所で安定して滑る感じでした。

ALL DAYはスキーのような中~大ターンを安定するボードするようにデザインしたので、同じロッカー構造を採用していてもA1とは結構違う乗り味。今までのスノーバイクだと大きいターンをしたくてもグッと踏ん張るとクルって回っちゃうけど、ALL DAYは前から後ろのエッジまで噛むので倒しこんでもスッポ抜けることはなくカービングが出来、幅広(Max300mm)なおかげで、どっしりとした乗り味で荒れたバーンも安定して滑り降りることが出来ます。まるで戦車。ALL DAYについてはまた後ほど。

ということで色んなボードが出てきて乗り比べが出来てなかなか楽しいシーズンになりそうです。もっと変態ボードいっぱい出てこないかなぁ。。。

あっ 八方での滑走写真はカメラと携帯を持っていなかったのでありません。一眼カメラ持っていけば良かった。。。
去年撮影したパウダー写真をフライングフィッシュ特設ページにいっぱいアップしています。良かったら見てね。(フライングフィッシュ買ってくれたら僕のシーズン券代になります)

▶フライングフィッシュ特設ページ