リーシュベルト#チェック1
HAPPY DAYZ PRODUCTSより足元をバチっと決めるアイテムがリリースいたしましたのでご紹介いたします。
リーシュコードを繋ぐベルトって味気ないのばかりですよね。そこで登場したのがこのアイテム。
第1弾は最近のウェアーの流行に合わせたチェック柄。スノースクート、スノーモトに対応しています。
定価2400円(税込2520円)リーシュケーブルは別売りです。
HAPPYDAYZ PRODUCTIONSオンラインショップにて発売開始です。
■スノースクート・スノーモト対応リーシュベルト#チェック1(HAPPYDAYZ PRODUCTIONSオンラインショップ)
レーシングボード「ferino」
山形のバイクスポーツキッドさんより野生的なレーシングボード「ferino」が発売。GIANTのサポートライダー三上さんが全面的に開発したスノースクート対応ボードです。
2009/2010シーズン、Ferino登場!
Ferinoは、”野生の”を意味するイタリア語。GAINTのレーシングボードと同一スペックで製作されたこのボードは、リーズナブルな価格とは裏腹な実力を秘めている。大胆なゼブラカラーを纏い、今シーズン雪山を駆け回る。GIANT様の協力を得て、サポートライダー三上氏によって開発、デザインされたFerino。バイクスポーツキッドより、超限定数のみ独占販売。
<Ferinoピックアップポイント>
・JCGMで実力を実証した、GIANTレーシングボードと同一スペック。
・スクート専用(サン・インセイン・BS対応)インサートホール設定。
・雪面抵抗の少ないボードプロファイルによる、滑走性能の高さ。
・カービングターンの導入がし易い、ボード形状。細めのボードシェイプで、左右の切り替えし容易。
・短めの全長により、パークでも扱い易い。腰が強い。
・Made In Japanのプライスを超えたクオリティー。
¥50.000(税別)
FerinoブッシュKIT(シーズンinまで発売予定)
DCADE Freestyle & Max 2009
おとといスノースクートのスケートデッキを出しているSnowscoot Rimouskiを紹介したけど、よく見たらオリジナルっぽいスノースクートも出しているらしい。拡大の写真がなくててっきりインセントイズだと思ってたんだけどなんか微妙に違う。トップチューブやボードのサイドウォールの色が。。。Dr.Jackも絡んでるみたいだし完全オリジナルかカスタムして売っているのかよく分からないけど。フランス語が分からないからよくわからないや。
DCADEというブランドでFreestyleとMaxという2タイプが出ているみたいです。
JykK SNOWSCOOT 2010モデル
TOOLATEにJykKのスノースクート2010モデルの情報が出ています。
スノースクート2010モデルSNOWSCOOT ニューモデル速報2
2010モデルはSTYLEがAとFの2種類とエントリーモデルのoneの3モデルだけなんですかね?STYLE-Rが無くなって寂しい人も居そうですね。フレーム単体だけとかで出ないんでしょうか?AとFはフレームにほとんど違いが無いだけに、Rがラインナップから無くなるのは残念ですね。
それでは各モデルを見ていきましょう。
まずはオールラウンドモデルのSTYLE-A。以下メーカーコメント
「ベストセラーモデルのひとつStYLE-AはF.F.S.とNEW M.I.B.を継承。今シーズンは新たに開発されたNEWボード TYPE-G1との融合により、最新のモデファイがこの1台に凝縮。多彩なシステム、卓越したパフォーマンス、その完璧なバランスがライダーを魅了してやまない。」
フレーム、フォークと共にアルミ製の軽量フレーム。ボードはNEWシェイプのTYPE-G1。昨シーズン、ガマン君がテストしていて絶賛しておりました。フロントボードのテールの幅が狭くなり、昨年のRとGの中間くらいになりましたね。F.F.SとM.I.Bを継承(F.F.S.ってなんだっけ・・・)。M.I.B.はフロントボードを良くしならせるシステム。カラーはYellow / Bottle Grey / Blackの3色
Yellowが鮮やかでいいですね。
「F.F.S.を基本設計に今シーズンもNEW M.I.B.を採用。よりアグレッシブなライディングパフォーマンスを求めるならこのモデル!NEWボードTYPE-G1 softを採用することでスクートとの一体感と鋭い運動性を追及、パークやフリーライディングに最適な仕上がり。」
ボードのシェイプはSTYLE-Aと同じTYPE-G1だけどフレックスが柔らかいモデルのようですね。ということは今年のボードはTYPE-G1シェイプとoneシェイプの2種類だけのようですね。カラーはBlack / White / Greyの3色。
「スノースクートを始めたい!という方にうってつけのシリーズがこちらのBASIC LINE。俗に言うエントリーモデルといえば性能的に上等とはいえないが、このONEにはアルミフレームを採用するなど、アドバンスラインからのフィードバックでその性能は保証済み。スノースクートライフをスタートするなら、まずこれを勧めたい」
最近のoneは軽くていいですよね。値段も手ごろだし。カラーはLime Green / White / Black の3色。
どのモデルを買えばいいかと考えた場合。初めて買う、とりあえず試してみたい、お金が無い等の人はone。柔らかいボードが好き、体重が軽い、初めて買うけどエントリーモデルは嫌というひとはSTYLE-F。その他STYLE-Aという感じでしょうか?好きな色で選んでもいいかもしれないですね。
続三種の神器
前回三種の神器の一つ「ビーコン」を買ったことをお伝えしましたが、同時に残りの二つの「プローブ(ゾンデ棒)」と「ショベル」も白馬の山屋さんラッピーにて購入。
プローブ(オレンジ色のヌンチャクみたいの)は、雪に突き刺し埋まった仲間の正確な位置をだします。写真では折れ曲がってますが端っこを引くと3m弱の1本の棒となります。今回購入したのはBlackDaiamondのクイックドロー スーパーツアープローブ 265
ショベルは説明不要だと思うけど雪を掘る道具。もっと軽いのも何種類かあったけどバックカントリーでキッカーとか作るために少々大きめのものにした。今回購入したのはVoile Mini Telepro T6 Avalanche Shovel
これで三種の神器は揃ったわけですが、まぁ使いこなせなくては無用の長物、単なる重りになってしまうので使い方をマスターしたいと思います。
ちなみにザックはHOGLOFSのRAND48。名前のとおり48リットル。38リットルのRAND38も持ってるけどあんまり大きさが変わらないので大は小を兼ねるということでとりあえず48ばかり使ってます。ちなみにプローブ用のポケットとショベルを入れるポケットもしっかりついています。あとボードアタッチメントもあるのでスノースクートもしっかりと装着可能です。
さーてあとは山に雪が積もるのを待つのみとなりました。
INSANE TOYS TNT ALU CARVING 2010
FACEBOOKにINSANE TOYSのTNT ALU CARVING 2010モデルがでています。
カラーバリエーションはneon Orange, military green, black mat, Pearl White, high polished aluminiumの5色のようです。
mixiのスノースクートのコミュにJykKの2010も出てましたね。