2010-11 New SNOWMOTO

2010年7月9日 at 7:23 PM

スノーモトの2010-11モデルが発表されました。

スノーモト2010-11モデルの情報が入ってきました。毎年目に見える形で進化をしてきたスノーモトですが今年もかなり進化しているようです。

A28EVOLUTION
a28evo_1
スノーモト A28evolutionボード

一番変わったのが最上級クラスのA28EVOLUTION。ボードが昨年までのモデルとは別物になりました。シェープや硬さをイジったというレベルではなく、完全に別物。見るからにグイグイ前に走りそうなボードです。ボードの幅も広がり、テールに向かって広がるシェープのおかげでターン最後まで食いつきが増し安定性が格段に上がるのではないでしょうか。少しスワローテールになっていますが正直パウダーではあんまり変わりません。もっとガバっといかないとね。恩恵を受けるのはマニュアルの時、先端が突き刺さることにより左右バランスを取りやすくなる点でしょう。スノーモトのマニュアル時代の幕開けです。トップの形状はオールドスクールな感じでいい感じです。最近のスノーボードもこの形状が結構あります。製造は日本メーカーだそうです。日本メーカーのメリットは品質だと思っている方も多いと思いますが、品質はコントロールさえ(お金を出して)しっかりすれば海外も国内も変わりません(ほとんど中国製だし)。むしろ品質ではなく意思疎通の図りやすさにあると思います。いい仕事をしてくれていればいいですね。全体を見ると重量が11kgとスノースクートと比べると重いですが、それはあくまで手で持ち上げた時の重量であって滑りの軽さとは違います(←ここ結構重要)。スノーモトは安定感とターンの取り回しがスノースクートより優れています。フロントが長いので突き上げが少なくスピードを出しても安定します。また適度な重量の為雪を踏みつぶしていってくれるので安定感が高く感じます。またボード形状のおかげで重心が中心に近く、ターンの取り回しが非常に楽です。最新モデルはボードシェープのおかげでターン後半の粘りも増えています。またステップ(デッキ)の高さも少し低くなり安定感が増しているようです。これはワイドボードのおかげで低くしても雪にステップが擦らなくなった恩恵ですかね。ちょっと高いですがA28Evolutionめちゃめちゃおすすめです。

以下メーカーのリリースです。

A28EVOLUTON WIDE ¥158,000(税込み)
今シーズンの開発コンセプトは、比対称ワイドボード(日本メーカー製造)装着により、パウダーにおける浮力UPと高速性能の向上化を計りました。

ワイドボードの特徴は?
1.深雪での浮力UPと高速時の安定性の向上化を実現しました。
2.そして、浮力UPにより雪の抵抗を軽減することでスピードダウンを減少。滑走限界がさらに向上化しました。
3.ライディングポジション及び操作感は、従来のスノーモトと同様にステップへの加重によるターンをおこなうこと ができ、上半身(特に腕)への負担が非 常に少ないライデイングを可能しました。
4.好みの乗り味が楽しめるよう、3ポイントでボードセッティングが可能になりました。
5.ボードシェープは、数度の変更と試行錯誤のうえ”オールドスクール”なデザインに決定!
リアボードはほぼストレートライン(数値は上記参照)に、エンドは雪の抜けを良くするため”ソフトスワローテール” にしました。また、幅の広いボード にありがちな「もたつき感」もなく、見た目以上に「カービングターン」が堪 能出来ます。
6.トップサイドのグラフィックに派手さはなく、ブラックベースにMW(メタルワークス)の文字をあしらったシンプル デザインに仕上げました。
7.ボードの心臓部でもあるソールにはISO7500を使用。さらに、ストラクチャーを標準化しひとつ上のライディング が楽しめるようになりました。

A28
SNOWMOTO A28 ニューナローボードで滑走性能が向上
そしてニューナローボードを採用したA28。さらなる滑走性能の向上化を計ったそうです。去年の最上級モデルに近い性能が中間モデルに採用されています。モデルによる差別化と技術の継承がすばらしいですね。
¥98,000(税込み)

0101

S28ADVANCE
s28advance
A28と同様のニューボードを装着。 ¥49,800と5万円を切る価格が魅力です。やっぱり5万円を超えると躊躇しますからね。限界にチャレンジな価格だと思います。スノーモト人気の突破口になればいいですね。

snowmoto2010-11 ニューモデル情報
SNOWMOTO FANさん、F・POINT2ndさんにも新型スノーモトの情報がでているので参考にしてみてください。あー早く乗りたいなぁ。

第5回スノーモトオーナーズミーティング

2010年3月8日 at 1:24 AM

栂池高原スキー場で開催された第5回スノーモトオーナーズミーティングにお邪魔してきました。いままであまりスノーモトの人と接した事が無かったのでどんな雰囲気なのか楽しみにして行ってきました。
ca3c03481
1日目はレベル別に3班にわかれて講習&みんなで滑りました。中級班にくっついて回らせてもらいましたが、教え方が確立していて上手く出来ない人には適切なアドバイスがポンポン出てきて教え方が上手くて分かりやすかったです。非常に参考になりました。
夜はこちらがオーナーズミーティングの本番じゃないかと思われる懇親会。おいしいジンギスカンをツツきながらスノーモト談義に花を咲かせます。なんか久しぶりの感覚で楽しかったです。メーカーさんライダーさんがお互いで盛りあげようという感覚が伝わってきて非常に良いイベントだった思います。
2日目は諸用で参加出来ませんでしたが一晩雪が降ったのでいい雪を楽しめたのじゃないでしょうか。
たくさんのスノーモトユーザーさんと知りあうことが出来てこれからも色々と楽しめそうです。
参加された皆様お疲れ様でした。来年もよろしくお願いいたします。

SNOWMOTO A28Evolution クリアメタルモデル

2009年11月18日 at 9:36 PM

A28Evolution クリアメタル
スノーモトのA28Evolutionにクリアメタルモデルが出るらしいです。

ご覧の通り、アルミの素材を活かした神秘的で奥深いCOOLな色に仕上がりました。今までにないシンプル且つ、目立ち度満点カラーです。
こちらのクリアメタルは現時点でも品薄カラーとなっております。画像を見てgood!ときた方は、スノーモト正規販売店様までお問い合わせ下さい。

マテリアルカラーは渋くて僕も好きです。クリア皮膜があればいいなぁ。塗装皮膜がないとフレームが冷たくなり雪がベタベタくっついて重くなる場合があります。昔スノースクートでそういうモデルがあったなぁ。あとメッキもすごく雪がつく。クリアが吹いてあるだけで大分変わります。

あぁ今年はSNOWMOTOも試したいなぁ。さげちゃんが来たときに借りるか。。。
情報元:SNOWMOTO FAN

SNOWMOTOカタログ

2009年11月11日 at 9:57 PM

今シーズン (親方のたわごと(改)うわごと日記)
のカタログが出来ました。

200911_11_03_b0075303_21374350

ください。

09/10 NEWスノーモト

2009年8月28日 at 11:46 PM

さて夏もあっという間に終わり白馬の山は微妙に紅葉がはじまったりもして、冬が近くなってくるのを感じます。
そんな中、スノーモトの情報もちらほら出てきました。

■09/10 NEWスノーモト情報 VOL.2
09-10SNOWMOTO A28EVOLUTION
新しくなったスノーモト A28EVOLUTIONが発表になりました。さっそく新しくなったポイントを見ていきましょう。

今年のテーマはずばり”軽量化”のようです。
スノースクートは軽量化というテーマはもうあんまり売りにはならなくなってきましが、スノーモトは重かったですからね。まだまだシェイプアップしていきそうです。

スノーモト インテグラルヘッド右がNEWモデル

まずヘッドパーツがインテグラルヘッドになりました。ロードバイクから始まったインテグラルヘッドの波がとうとうスノーモトにまでやってきました(ちなみにJykKのスノースクートも何年か前から採用)。ヘッド周りがすっきりしましたね。インテグラルヘッドは組み上げが非常に楽です。なんせヘッドチューブに打ち込まなくていいからね。でも数少ない個性を発揮できる場所が減ってしまうのはさびしいですが世界的な流れだしね。

スノーモト いす

ニーグリップに必要十分な長さを確保し、シートブーム全体で約10cmショート化(従来比)。軽量化(従来比 約15%)と大幅な強度アップを果たしました。

シートブームが短くなりました。シート自体も小型化しました。重量も変わると共にテールウィップとかしたときの慣性も減るんじゃないでしょうか。

スノーモト デッキ
そしてデッキ周りが大分すっきりして軽量化に貢献しているようです。スノーモトもスノースクートも今までデッキ長すぎたんですよね。だから乗る位置が分からなくて変な滑りをしている人が多かったんです。デッキの長さは必要最低限でいいですよね。ただ人によって、体格や力量が違うと乗る場所が大分変わってくるからデッキの長さの割り出しって結構永遠の課題だったりします。

当初 ’10 NEWフレームは、A28 EVOLUTIONのみの予定でしたが、Aシリーズ(A28, A28 EVO)全モデルに使用します。
Aシリーズ各モデルに互換性を持たせ、各部のパーツを交換することにより、A28からのアップグレードを可能にし、非常にコストパフォーマンスに優れたAモデルとなりました。
そしてAシリーズのフレーム変更に伴い、A28の価格を変更させていただきました。

とのことでA28とA28EVOLUTIONの違いはボードと細かいパーツということになるのでしょうか。

見た感想としては大分すっきりしてかなりいい感じにまとまっているような印象を受けました。今シーズンは是非乗ってみたいですね。